エアコン上位機種の除湿電気代に要注意!!
エアコンが必要な季節となり、冷房と除湿、何が違うのか私自身も気になったので調べてみました。
エアコンには、部屋を涼しくする機能として冷房と除湿があります。
除湿するには、空気を冷やす必要があり、空気を冷やして除湿を行うという意味では冷房も除湿も同じです。
冷房は、空気を強く冷やし、温度を下げることで除湿量も増やします。
除湿は、温度をできるだけ下げずに湿度を下げます。今までのエアコンのほとんどの機種に採用されている除湿は、弱冷房除湿でしたが、近年のエアコンの中には再熱除湿という方法が採用されている機種があります。
弱冷房除湿とは、空気の冷やし方は冷房より弱く、空気の温度も冷房ほどは下げませんが、あまり除湿できない時もあります。再熱除湿とは、空気を強く冷やして除湿量も増やしますが、そのまま吹出すと冷たいため空気を再度暖め直してから吹出します。
冷房と除湿を使い分ける方や、ほとんど除湿モードにしている方は、除湿の方が湿気がとれていると思うからという理由で除湿モードを選ばれる方が多いようです。
冷房、弱冷房除湿、再熱除湿を設定温度24度で使用した場合の除湿量、コストの比較を調べてみました。
除湿量は冷房時が最も高く、弱冷房除湿が最も低いことがわかりました。
コスト面においては、弱冷房除湿が4.1円/時間と最も安く、次に冷房が11.0円/時間、最も高いのが再熱除湿が14.9円/時間と最も高くなるようです。
部屋の温度・湿度を早く下げたいときには冷房、温度・湿度がある程度下がったら弱冷房除湿に切り替える等の使い分けをされてもいいかもしれませんね。再熱除湿はコストはかかりますが、冷やしすぎたくない方には向いているように思います。
再熱除湿が使用されている機種には、パナソニックのXシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズや日立の白くまくんSシリーズ、三菱の霧ケ峰ZWシリーズ、ダイキンのRシリーズ、Sシリーズ、DXシリーズ等があり、各メーカーの上位機種に多いように思います。
他にも、エアコンと扇風機を併用したり、エアコンの室外機回りに植木等の囲いをせずすっきりさせるだけでも効率よくエアコンを使用することができ、省エネにもつながります。
除湿の方が省エネかつ湿度を下げると思っていたので、冷房の方が湿度を下げると知り驚きました。
エアコンの電気代は、
電気代=消費電力(W)÷使用時間(時間)×1kWhあたりの電気料金単価(円/kWh)
の計算式で求めることができます。
消費電力はエアコンのメーカー・型番によって異なるため、商品のカタログや取扱説明書でご確認下さい。
1kWhあたりの電気料金は、ご契約の電力会社のプランにより異なります。27.8円/kWhが多いように思います。
気になる方は一度計算されてみてもいいかもしれませんね。
最近は、再熱除湿より少ない消費電力で外気を利用するなどの方法で空気を温める省エネタイプの除湿を搭載した機種がでてきているようです。
これから検討される方は、この新しいタイプの除湿方法を搭載したエアコンを利用することで、弱冷房除湿に近い消費電力で室温を下げすぎずに除湿が可能になりますので、除湿の寒さが苦手な方は検討されてもいいかと思います。
お客様からの疑問を中心に、お金に関わるテーマを決めて私個人が感じた事をブログにしています。
お客様からの疑問、調べて欲しい!!のお声をお待ちしております。
最後までお読み頂きありがとうございました。